40歳の時に、たばこを吸っている人の平均的な余命は、吸わない人と比べて男女とも4年近く短いことが、約30万人を対象にした厚労省の調査で判明された。
喫煙者の平均余命についての今回の調査では、国内で進められている四つの疫学調査データを使い、90年代に40~79歳の男女約29万7千人に喫煙習慣などを尋ね、約10年間追跡。約2万6千人が亡くなっていた(喫煙率は男性54%、女性8%)。
データから年代ごとの余命を計算すると、40歳の男性でたばこを吸う人の余命は38.5年で、吸わない人の42.4年より3.9年、40歳の女性では喫煙者が42.5年で、吸わない人の46.1年より3.6年と共に短かった。
早めに禁煙すれば影響は少なくてすむことも確認されており、喫煙者の多かった男性で比較すると、40歳の喫煙者の余命は40代でやめる場合42.2年、50代でやめる場合は40.1年だった。
たばこの本数と余命との関係では、1日に1~14本吸う40歳男性は38.3年、15~24本では38.7年、25本以上では37.9年であまり変わらなかった。こうした調査は一般に、追跡期間が長いほど吸う人と吸わない人の差が広がるといわれ、英国で50年間追跡した研究では両者の差が10年ほど開いた。また、吸わないという人も、実際には他人の煙にさらされる受動喫煙による健康被害で本来よりも余命が短くなり、差が小さく見えている可能性もあるとされている。 (参考:朝日新聞)(M.Y)
コメント